2010八重山の産業まつり② 5月15日土曜日
蒸し暑い屋内で3曲踊りました。
おつかれさまでした。
当番に着付けにと、浪漫の会のお父さんお母さん、OGさん、ありがとうございました。
そして、ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
今回も無事に終わりましたね。
会の記録でもありますが、こうやって続けて画像を見ると
改善する部分というのでしょうか?
練習のとき、もっとここをこうしたほうがいい?
というような勉強にもなりそうな感じですね。
事務局スタッフが常駐できず、リーダーズに
その場を任せることになってしまったのですが、主催者側との調整など
滞りなく進めていたようです。
11名の卒業生を送り出し、スタッフ2年目の私は、今後はどうなるのかしら?
なんて、不安もあったのですが、その心配は必要のないものでした。
なぜかしら?
と考えてみました。
今まで、先輩達の後姿を見てきた後輩達は、自分たちがリーダーになったときに
自分達が何をやるべきか既に理解しているのですね。
毎年のアカハチ公演をはじめ、大小さまざまなイベントや公演に出演し
段取りや仕切りを覚えていくのでしょう。
こうやって、自然に子どもたちがリーダーとして成長する
会の原点である
まさに「リーダー養成講座」を身をもって経験しているということですね。
なんだか、素晴らしくないですか?
(手前味噌?)