頑張ってる子供たちをご紹介♪
今日は、嬉しいご報告を2つお届けします。
まずひとつめ!!
石垣島にある唯一の普通高校、八重山高校の演劇部がこの快挙ですっ!!
しかもこの演劇部には現在4名が在籍していて、この受賞に大きく貢献しました!!!
同好会からはじめてこんな大きな賞を頂いちゃうんだからすごいですよね~。
同好会をはじめたのも、アカハチメンバーの八重高生なんですけどね♪
一朝一夕にできることではないので、アカハチでの長い稽古の積み重ねが生きている事は間違いないでしょう。
石垣で壮行公演があったので観に行きましたよ。
面白かった!!!初めから終わりまで、まったく飽きることなく舞台に魅入ってしまいました。最優秀賞は当然なのだっっていうぐらいの面白さでした。
本当におめでとうございます!!!
そしてもう一つ!!
すごいですよ~!!これは沖縄県でいちばんお話が上手な小学生ってことです♪
沖縄の人にはお馴染の大会ですが、内地ではこんなことやってるところはないでしょうね。
小学生低学年は、童話などを覚えて身振りを交えて発表し、高学年はまあ、弁論大会のようなものです。
昔沖縄の方言がまだ生きていた頃、その方言を気にした当時のお母さんたちが、なんとか子供たちに標準語を身に着けてもらいたいという想いで始まった取り組みだと聞いたことがあります。
今ではそんなことは目標ではなく、表現力や人前で大きな声で話すということが目的になっているようですね。
アカハチで活躍している子供たちは、学校でも活躍しています。
その根底には、故郷に誇りを持つ者の強さがあると思うのです。
まさに、アカハチの活動の目標はここにあります。
生まれ育った郷土への誇りと自信を栄養とした子供たちと言う種は、世界のどこへ行ってもその栄養で発芽することができるのです。自分で栄養を作りだすことができるようになるまで、種の中の栄養が子供たちを支えるのです。
・・・・・故郷を持てなかった私はそんな彼らがとてもうらやましいです。
公演まであと3日。
やいま浪漫の会
関連記事