2010年05月17日
2010八重山の産業まつり② 5月15日土曜日
蒸し暑い屋内で3曲踊りました。
おつかれさまでした。
当番に着付けにと、浪漫の会のお父さんお母さん、OGさん、ありがとうございました。
そして、ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
今回も無事に終わりましたね。
会の記録でもありますが、こうやって続けて画像を見ると
改善する部分というのでしょうか?
練習のとき、もっとここをこうしたほうがいい?
というような勉強にもなりそうな感じですね。
事務局スタッフが常駐できず、リーダーズに
その場を任せることになってしまったのですが、主催者側との調整など
滞りなく進めていたようです。
11名の卒業生を送り出し、スタッフ2年目の私は、今後はどうなるのかしら?
なんて、不安もあったのですが、その心配は必要のないものでした。
なぜかしら?
と考えてみました。
今まで、先輩達の後姿を見てきた後輩達は、自分たちがリーダーになったときに
自分達が何をやるべきか既に理解しているのですね。
毎年のアカハチ公演をはじめ、大小さまざまなイベントや公演に出演し
段取りや仕切りを覚えていくのでしょう。
こうやって、自然に子どもたちがリーダーとして成長する
会の原点である
まさに「リーダー養成講座」を身をもって経験しているということですね。
なんだか、素晴らしくないですか?
(手前味噌?)
Posted by WKL・やいま浪漫の会 at 09:56│Comments(2)
この記事へのコメント
蒸し暑い中、イベント参加の子供たち・保護者の皆様
大変お疲れ様でした。
なにより子供達は元気そうですね・・・
確かに11名の卒業生のみんなは優秀で偉大な先輩達でしたので
今年度からのウイングキッズリーダーズを心配していた父兄の皆様も
多かったようですが・・・
卒業生たちの後輩への指導・思いやりの心は的確で素晴らしかったですし、
冷静に見れば、もともと才能の秘めた子供達が多かったので・・
偉大な先輩達が抜けて一人一人がリーダーズの自覚が芽生え
みんなで一つの目標を目指せれば
今年も歴代のアカハチの舞台に負けない舞台はつくれると思いますよ・・
少なくともダンスに関しては
すでに歴代最高の子供達のような気も・・・・・・・
平田さんはいつも今年の子供達が歴代最高のメンバーだとおっしゃいます。
確かに大人は勝手に大人達の尺度で子供達を見て
この子は優秀だとか頭の悪い子だとか勝手に決めつけますが、本来なんの才能も無い子供なんていません。
平田さんや義史くんのように子供達の才能に気づく目をもっていて、その気にさせることが出来れば
子供はいくらでも伸びるものですよ・・
これは、私もアカハチの子供達に教えてもらったことなんです。
大変お疲れ様でした。
なにより子供達は元気そうですね・・・
確かに11名の卒業生のみんなは優秀で偉大な先輩達でしたので
今年度からのウイングキッズリーダーズを心配していた父兄の皆様も
多かったようですが・・・
卒業生たちの後輩への指導・思いやりの心は的確で素晴らしかったですし、
冷静に見れば、もともと才能の秘めた子供達が多かったので・・
偉大な先輩達が抜けて一人一人がリーダーズの自覚が芽生え
みんなで一つの目標を目指せれば
今年も歴代のアカハチの舞台に負けない舞台はつくれると思いますよ・・
少なくともダンスに関しては
すでに歴代最高の子供達のような気も・・・・・・・
平田さんはいつも今年の子供達が歴代最高のメンバーだとおっしゃいます。
確かに大人は勝手に大人達の尺度で子供達を見て
この子は優秀だとか頭の悪い子だとか勝手に決めつけますが、本来なんの才能も無い子供なんていません。
平田さんや義史くんのように子供達の才能に気づく目をもっていて、その気にさせることが出来れば
子供はいくらでも伸びるものですよ・・
これは、私もアカハチの子供達に教えてもらったことなんです。
Posted by 沢田広覚 at 2010年05月18日 01:09
沢田さま
いつも応援ありがとうございます。
そうなんですよね、大人が決めることではないんだ、と思います。
尚巴志のブログにも、管理人さんが同じようなことを書かれていました。
宮古島公演で我が息子にダメだしをしてしまって・・・大分反省しております。
親も学ぶことがたくさんあるオヤケアカハチです。
いつも応援ありがとうございます。
そうなんですよね、大人が決めることではないんだ、と思います。
尚巴志のブログにも、管理人さんが同じようなことを書かれていました。
宮古島公演で我が息子にダメだしをしてしまって・・・大分反省しております。
親も学ぶことがたくさんあるオヤケアカハチです。
Posted by ウィングキッズリーダーズ・やいま浪漫の会
at 2010年05月27日 20:26
