2011年03月09日
お知らせ (外部)
ハイサイ♪レキオス2011
ちむドン×2!フェスタ inむら咲むら
ちむドン×2!フェスタ」とは?
「平田大一プロデュース 緊急人材育成支援事業基金訓練」の事業で10月から集まった
10代~60代のメンバーが3月28日の終了式を前に、企画・運営するイベント!
3月19日(土)・20日(日)の2日間、読谷村・むら咲むらとその周辺で
“沖縄の歴史・芸能・文化を体感する2日間”をテーマに
「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ」を開催します。
平田大一演出の現代版組踊絵巻の上演をはじめ、豪華ゲストを迎えての対談や
沖縄を代表する芸術家與那覇朝大の作品の特別展示など、沖縄の魅力がつまった多彩な
プログラムを体感できるイベントとなっています。
イベント詳細
【日時】2011年3月19日(土)~20日(日)の2日間 11時~21時
【場所】読谷村・むら咲むらとその周辺
【料金】※当日300円増
S席 大人2,500円 小中高生1,500円
(むら咲むら入園料・現代版組踊絵巻「REQUIOS」鑑賞料・座席自由席)
A席 大人2,000円 小中高生1,000円
(むら咲むら入園料・現代版組踊絵巻「REQUIOS」鑑賞料・芝生自由席)
【プログラム】
現代版組踊絵巻「REQUIOS」
2005年に県内外で多くの観客を魅了した舞台がメンバー、内容を一新させ
5年ぶりに蘇る!
春の夜の満月の下、シンカヌチャー(仲間たち)の宴をお楽しみ下さい!
開場 / 17:30
開演 / 18:30
場所 / 特設屋外ステージ
☆琉士対談
地域おこしのパイオニア、南島詩人・平田大一とゲストのトークバトル!?
豪華ゲストを迎えて、2日間、連続開催!
日程 / 19日(土) ゲスト:藤木勇人(うちな~噺家)
20日(日) ゲスト:上里隆史(目からウロコの琉球・沖縄史)
場所 / 謝名亭(むら咲むら内)
時間 / 各日15時半~
定員 / 先着100名
料金 / ちむドン×2!フェスタチケット提示で無料
☆朝大画展沖縄を代表する芸術家、與那覇朝大の作品展
☆古本市
☆沖縄関係の本を中心とした古本市で掘り出し物をみつけよう!
出店店舗(予定):3月19日(土)・20日(日)/言事堂・我楽多文庫
3月19日(土) /ちはや書房
CAFÉ de わ~るど
親子で楽しめる、国際交流カフェ。様々な国の人との交流をお楽しみ下さい。
♪他にも無料プログラム計画中♪
オプショナルメニュー(有料)
◎特別ガイドと行く!!特製ランチBOX付
読谷村歴史探訪ピクニック多くの偉人ゆかりの地
読谷村の史跡や名所を特別ガイドとピクニックへ出かけよう!
3/19(土)の特別ガイドは南島詩人・平田大一
3/20(日)の特別ガイドは歴史研究家・上里隆史
各日先着40名様
料金:一般 4,500円
小中学生 4,000円(専用バス、昼食、資料、保険費用込)
<主な立ち寄りスポット>座喜味城跡…赤犬子宮…残波岬と泰期像など(予定)
◎沖縄の新しい風を体験する ちむどん寺子屋 要予約
1.現代版組踊の舞台に参加しよう!
振付を1曲マスターし、夜の舞台のオープニングアトラクションで披露!
定員 : 30名 12歳以上の健康な男女の方参加OK!
時間 : 14時~17時(約3時間)
料金 : 1,000円(保険代込)
2.サンレレ体験:読谷生まれの癒しの音色♪
三線+ウクレレ=サンレレ!一度聴いたら忘れられない音色を奏でましょう♪
定員 : 10名
時間 : 11時~/14時~(40分)
料金 : 1,000円(楽譜、楽器レンタル代込)
◎琉球時代にタイムスリップ!?
琉球衣装で村散策
琉球を再現した風景を、現代版組踊の衣装や琉装をまとって満喫してください。
料金 : 1,500円~
【お問合わせ】「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
E-Mail:chimudonfesta@gmail.com
主催 : 「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
共催 : TAO Factory
協力 : 体験王国むら咲むら、FMよみたん、NPO法人アジアクラブ
後援 : 沖縄県教育委員会、読谷村観光協会、読谷村教育委員会、読谷村社会福祉協議会
読谷村商工会、読谷村文化協会、NHK沖縄放送局、琉球朝日放送、琉球放送、沖縄テレビ
沖縄ケーブルネットワーク、FM沖縄、タイフーンfm、沖縄タイムス、琉球新報
チーム進貢船、第5回世界のウチナーンチュ大会実行委員会(順不同)
REQUIOSにアカハチ卒業生のコウキ、出演するのかな?
ワークショップも担当しているようですよ。
石垣の人には、ちょっと・・・ダイブ遠い所ですが~機会がありましたら、行かれてみてはいかがでしょうか♪楽しそうですよね。
レキオスといえば、スタッフSが石垣に引っ越してきた翌年?
石垣でも公演がありましたが(テレビでも宣伝してました)、まだ幼稚園年長さんの子供達には
理解ができないかな~と思い観に行きませんでした。
後から、あれが平田さんの演出していた舞台だったと知りました。
そして、時は経ち、レキオスの男の子の衣装をつけて、鬼鷲に参加したアカハチメンバー。
これも、何かの縁と勝手に決めつけ(笑)、いつの日か、石垣でも公演してほしいものです♪
ちむドン×2!フェスタ inむら咲むら
ちむドン×2!フェスタ」とは?
「平田大一プロデュース 緊急人材育成支援事業基金訓練」の事業で10月から集まった
10代~60代のメンバーが3月28日の終了式を前に、企画・運営するイベント!
3月19日(土)・20日(日)の2日間、読谷村・むら咲むらとその周辺で
“沖縄の歴史・芸能・文化を体感する2日間”をテーマに
「ハイサイ♪レキオス2011 ちむドン×2!フェスタ」を開催します。
平田大一演出の現代版組踊絵巻の上演をはじめ、豪華ゲストを迎えての対談や
沖縄を代表する芸術家與那覇朝大の作品の特別展示など、沖縄の魅力がつまった多彩な
プログラムを体感できるイベントとなっています。
イベント詳細
【日時】2011年3月19日(土)~20日(日)の2日間 11時~21時
【場所】読谷村・むら咲むらとその周辺
【料金】※当日300円増
S席 大人2,500円 小中高生1,500円
(むら咲むら入園料・現代版組踊絵巻「REQUIOS」鑑賞料・座席自由席)
A席 大人2,000円 小中高生1,000円
(むら咲むら入園料・現代版組踊絵巻「REQUIOS」鑑賞料・芝生自由席)
【プログラム】
現代版組踊絵巻「REQUIOS」
2005年に県内外で多くの観客を魅了した舞台がメンバー、内容を一新させ
5年ぶりに蘇る!
春の夜の満月の下、シンカヌチャー(仲間たち)の宴をお楽しみ下さい!
開場 / 17:30
開演 / 18:30
場所 / 特設屋外ステージ
☆琉士対談
地域おこしのパイオニア、南島詩人・平田大一とゲストのトークバトル!?
豪華ゲストを迎えて、2日間、連続開催!
日程 / 19日(土) ゲスト:藤木勇人(うちな~噺家)
20日(日) ゲスト:上里隆史(目からウロコの琉球・沖縄史)
場所 / 謝名亭(むら咲むら内)
時間 / 各日15時半~
定員 / 先着100名
料金 / ちむドン×2!フェスタチケット提示で無料
☆朝大画展沖縄を代表する芸術家、與那覇朝大の作品展
☆古本市
☆沖縄関係の本を中心とした古本市で掘り出し物をみつけよう!
出店店舗(予定):3月19日(土)・20日(日)/言事堂・我楽多文庫
3月19日(土) /ちはや書房
CAFÉ de わ~るど
親子で楽しめる、国際交流カフェ。様々な国の人との交流をお楽しみ下さい。
♪他にも無料プログラム計画中♪
オプショナルメニュー(有料)
◎特別ガイドと行く!!特製ランチBOX付
読谷村歴史探訪ピクニック多くの偉人ゆかりの地
読谷村の史跡や名所を特別ガイドとピクニックへ出かけよう!
3/19(土)の特別ガイドは南島詩人・平田大一
3/20(日)の特別ガイドは歴史研究家・上里隆史
各日先着40名様
料金:一般 4,500円
小中学生 4,000円(専用バス、昼食、資料、保険費用込)
<主な立ち寄りスポット>座喜味城跡…赤犬子宮…残波岬と泰期像など(予定)
◎沖縄の新しい風を体験する ちむどん寺子屋 要予約
1.現代版組踊の舞台に参加しよう!
振付を1曲マスターし、夜の舞台のオープニングアトラクションで披露!
定員 : 30名 12歳以上の健康な男女の方参加OK!
時間 : 14時~17時(約3時間)
料金 : 1,000円(保険代込)
2.サンレレ体験:読谷生まれの癒しの音色♪
三線+ウクレレ=サンレレ!一度聴いたら忘れられない音色を奏でましょう♪
定員 : 10名
時間 : 11時~/14時~(40分)
料金 : 1,000円(楽譜、楽器レンタル代込)
◎琉球時代にタイムスリップ!?
琉球衣装で村散策
琉球を再現した風景を、現代版組踊の衣装や琉装をまとって満喫してください。
料金 : 1,500円~
【お問合わせ】「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
TEL:098-983-0144 FAX:098-983-0155
E-Mail:chimudonfesta@gmail.com
主催 : 「ちむドン×2!フェスタ」実行委員会
共催 : TAO Factory
協力 : 体験王国むら咲むら、FMよみたん、NPO法人アジアクラブ
後援 : 沖縄県教育委員会、読谷村観光協会、読谷村教育委員会、読谷村社会福祉協議会
読谷村商工会、読谷村文化協会、NHK沖縄放送局、琉球朝日放送、琉球放送、沖縄テレビ
沖縄ケーブルネットワーク、FM沖縄、タイフーンfm、沖縄タイムス、琉球新報
チーム進貢船、第5回世界のウチナーンチュ大会実行委員会(順不同)
REQUIOSにアカハチ卒業生のコウキ、出演するのかな?
ワークショップも担当しているようですよ。
石垣の人には、ちょっと・・・ダイブ遠い所ですが~機会がありましたら、行かれてみてはいかがでしょうか♪楽しそうですよね。
レキオスといえば、スタッフSが石垣に引っ越してきた翌年?
石垣でも公演がありましたが(テレビでも宣伝してました)、まだ幼稚園年長さんの子供達には
理解ができないかな~と思い観に行きませんでした。
後から、あれが平田さんの演出していた舞台だったと知りました。
そして、時は経ち、レキオスの男の子の衣装をつけて、鬼鷲に参加したアカハチメンバー。
これも、何かの縁と勝手に決めつけ(笑)、いつの日か、石垣でも公演してほしいものです♪
Posted by WKL・やいま浪漫の会 at 15:10│Comments(1)
│お知らせ
この記事へのコメント
お知らせしていただきありがとうございます♪
コウキくんは今のところスタッフで頑張っております~!!
3月19日・20日よろしくお願いします。
コウキくんは今のところスタッフで頑張っております~!!
3月19日・20日よろしくお願いします。
Posted by ちむドン×2!フェスタ実行委員会 at 2011年03月09日 22:02