2006年03月02日

泣いても笑っても

本番まであと二日。
平田さんが来てから、それまで場面場面の作りだった練習が1本化されはじめ、大きな固まりになってきました。それに伴って、今回初の友情出演「八重山高校カラーガード部」による「道標の詩」が披露されました。
子ども達のダンスとはまた異なった動きで、本番の中間プロローグで披露されます。この時の演奏は「八重山高校軽音楽部」。

泣いても笑っても

毎年参加している、大浜小学校の児童による郷土芸能も練習に加わり、その可愛らしさもこの公演の特徴です。
大詰めに来て、衣装担当の親による着替え時間のチェックや各種手配も大騒ぎのうちに進行しており、昨日は「何で今頃来るんだ!」などとお叱り受けながらの市民会館スタッフのと音響照明の確認、。指導者の宿泊の手配など着々とその時に向っています。

今日から、松永太郎さんはじめ本番指導者のほとんどが石垣入り。タイから駆けつける「さとううさぶろうさん」はじめ、遠くは東京・関西からも協力者の方々が来島されます。

泣いても笑っても

ここのところ肌寒い日が続いていますが、泣いても笑ってもあと三日。子ども達はこの寒さを吹き飛ばすような勢いで熱い練習を重ねています。

※遠くは東京・神戸などから暖かいお志が届いています。この場を借りまして御礼申し上げます。

    やいま浪漫の会


同じカテゴリー(**稽古の様子**)の記事
GW爆進中!!
GW爆進中!!(2013-05-06 01:43)

H25年度始動!
H25年度始動!(2013-05-06 01:02)


Posted by WKL・やいま浪漫の会 at 07:13│Comments(1)**稽古の様子**
この記事へのコメント
いよいよ本番に向けて追い込みですねぇ〜
読んでいてこちらもドキドキしております。
今日の新報にも大きな広告が…いやがおうにも期待に心躍りますね〜
友情出演のカラーガード…那覇公演では観られないのでしょうかね?

何はともあれ何事もなく無事に本番成功することを、
心から願っています!頑張れo(^▽^)o
Posted by ☆meg at 2006年03月02日 19:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。