2009年08月26日
オヤケアカハチとホンギルドン
東京公演も大成功の内に終わり、やや落ち着きを取り戻しましたが、公演を見に来ていただいた方で、プログラムを買いそびれた方からの問い合わせが多いので、少しストーリーを遡ってみます。
予備知識が無く本公演を見ただけでは、方言や固有名詞、何故韓国が出てくるか等々、理解できなかった方も多いと思います。
そこで、本ブログの「オヤケアカハチ考」にも目を通していただけると、「なるほど・・・・そう言うことか」と「納得される方も多いはず。
将来は韓国公演も目標に入れて活動していますので、是非、八重山の歴史散歩へと旅だって下さい。
オヤケアカハチ考その1
http://akahachi.ti-da.net/e632504.html
オヤケアカハチ考その2
http://akahachi.ti-da.net/e632976.html
オヤケアカハチ考その3
http://akahachi.ti-da.net/e635556.html
オヤケアカハチ考その4
http://akahachi.ti-da.net/e639372.html
オヤケアカハチ考その5
http://akahachi.ti-da.net/e652573.html
オヤケアカハチ考その6
http://akahachi.ti-da.net/e687469.html
オヤケアカハチ考その7
http://akahachi.ti-da.net/e717074.html
ホンギルドン
http://akahachi.ti-da.net/e2437685.html
如何でしたでしょうか?
演出家「平田大一」はプログラムの寄せ書きにこう書き記しています。
琉球の船を世界中に走らせたい
阿麻和利やアカハチの舞台に係わり続けた僕の想いは
益々強くなるばかりで
かかわる子ども達から夢をいつもいただいている。
思えばアカハチも阿麻和利も
海を道として世界中を舞台に活躍した一流の島人!
その血は僕にもそして八重山のこの中にも確かに流れている。
by higejiji
予備知識が無く本公演を見ただけでは、方言や固有名詞、何故韓国が出てくるか等々、理解できなかった方も多いと思います。
そこで、本ブログの「オヤケアカハチ考」にも目を通していただけると、「なるほど・・・・そう言うことか」と「納得される方も多いはず。
将来は韓国公演も目標に入れて活動していますので、是非、八重山の歴史散歩へと旅だって下さい。
オヤケアカハチ考その1
http://akahachi.ti-da.net/e632504.html
オヤケアカハチ考その2
http://akahachi.ti-da.net/e632976.html
オヤケアカハチ考その3
http://akahachi.ti-da.net/e635556.html
オヤケアカハチ考その4
http://akahachi.ti-da.net/e639372.html
オヤケアカハチ考その5
http://akahachi.ti-da.net/e652573.html
オヤケアカハチ考その6
http://akahachi.ti-da.net/e687469.html
オヤケアカハチ考その7
http://akahachi.ti-da.net/e717074.html
ホンギルドン
http://akahachi.ti-da.net/e2437685.html
如何でしたでしょうか?
演出家「平田大一」はプログラムの寄せ書きにこう書き記しています。
琉球の船を世界中に走らせたい
阿麻和利やアカハチの舞台に係わり続けた僕の想いは
益々強くなるばかりで
かかわる子ども達から夢をいつもいただいている。
思えばアカハチも阿麻和利も
海を道として世界中を舞台に活躍した一流の島人!
その血は僕にもそして八重山のこの中にも確かに流れている。
by higejiji
Posted by WKL・やいま浪漫の会 at 14:17│Comments(1)
│**アカハチ考**
この記事へのコメント
皆様お疲れさまでした。
初めてオヤケアカハチの舞台を鑑賞させていただきました。
ありがとうございました。
小学生から高校生までの幅広い年代で舞台を創り上げている、
そのことの大変さを感じながら、
子どもたちにとっては、とても大切な縦の関係を築かれている場なんだと
思いました。
毎日テレビで拝見している「かりゆし先生ちばる」に
出演している子ども達にも目がいってしまいました。
ミーハー(もしかして死語?)ですね。
出演していない子どもさんの演技力にも驚きました。
次は韓国公演ですか?
すごいですね。
まだまだ暑さが続きますがお体ご自愛ください。
東京公演大成功本当におめでとうございました。
初めてオヤケアカハチの舞台を鑑賞させていただきました。
ありがとうございました。
小学生から高校生までの幅広い年代で舞台を創り上げている、
そのことの大変さを感じながら、
子どもたちにとっては、とても大切な縦の関係を築かれている場なんだと
思いました。
毎日テレビで拝見している「かりゆし先生ちばる」に
出演している子ども達にも目がいってしまいました。
ミーハー(もしかして死語?)ですね。
出演していない子どもさんの演技力にも驚きました。
次は韓国公演ですか?
すごいですね。
まだまだ暑さが続きますがお体ご自愛ください。
東京公演大成功本当におめでとうございました。
Posted by あきこ at 2009年08月26日 14:37